こんにちは、コリアブックのJunです。
コリアブックも運営開始から早3年半がたちました。今まで数々の韓国語学習法を発信してきましたが、情報量が増え「結局どうやって勉強すればいいかわからない」というお声も頂きます。
韓国語の勉強は、テキストやアプリを使う方法もあれば、ブログや動画サイト、KPOPの歌詞やドラマ、漫画やゲームを利用するなどさまざまな勉強法があります。
また、超初心者の方と中級者・上級者では勉強のやり方は違ってきます。
そこで!ここでこれまでの情報のエッセンスをギュッと1つにまとめ、本当に効果のあるおすすめの韓国語勉強法をまとめました!
私は韓国人ですが、日本育ちのため韓国語が全く話せませんでした。大人になり、教室へ通ったり、本を何冊も買って勉強したり、オンライン講座を受けたり、最終的に韓国留学まですることでようやく韓国語能力試験6級に合格するまでのレベルになることができました。韓国語学習歴でいうと累計15年ほどになります。

今回は、そんな私の経験から得た韓国語の学習法について、「これなら効率よく上達できる!」と思うものについてまとめております。韓国語勉強される多くの方にとって役立つ情報になれば嬉しいです。
もくじ
まず初めに「ゴール(目標)」を決めましょう!
韓国語をマスターするために何よりも必要で一番大切なこと、それは「ゴール(目標)を決めること」です。
これは、ぜぇーーーーーーーったいにしてください!
「字幕なしでドラマを見る」
「韓国語オンリーの会話で韓国旅行する」
「韓国人の友だちをつくる、韓国人の彼氏彼女をつくる」
もう何でもけっこうです。(仮決定で、あとから変えてもOKです。)
「韓国語を勉強した結果、どうなりたいか?」
それがぼんやりとでもイメージできているかどうかで、成長速度がかわってきます。
目標設定が大切な理由
目標設定することの重要性は韓国語勉強以外にも共通することですが、目標設定が重要な理由は、「目標設定すると達成のために必要な情報収集のアンテナが脳に立つから」です。
人は、「自分が重要だ」と思うことしか見ることができない生き物です。
例えば、洗濯機が故障して、新しいものが必要になったとします。すると、普段は全然目に入っていなかった車内の広告や新聞のチラシ、ネット広告で洗濯機のお得情報が目に飛び込んできたりします。
洗濯機でなくても「意識しだした途端、必要な情報に反応しやすくなる」そんな経験誰でもあるんではないでしょうか?
これが「脳に情報収集のアンテナ」がたった状態です。
設定した目標は「毎日」唱える
そして、次に、設定した目標に対して「自分は絶対できる!」、「できないはずがない!」と毎日心の中で唱えてください。
唱えるというと何だか胡散臭い感じもしますが、これにも理由があります。
例えば、「韓国語ペラペラになってみせる!」ということをゴールにした場合、最初は勢いで勉強したとしても、時間がたってくると、韓国語勉強の壁にあたり「ほんとうに、ペラペラになれるんだろうか。。無理な気がしてきた」というネガティブな考えがよぎります。そんなマイナス思考が発生してしまうと、勉強する度に、「やっぱり難しい、無理だ」という考えがグルグル頭にかけめぐることになってしまいます。
「自分で自分はペラペラにはなれない」という自己評価をしている限り、絶対にペラペラになることはできません。
なぜ、目標を毎日唱えると効果があるのか?
「ゴール達成した自分」、「韓国語をマスターした自分」は「今の時点の韓国語が話せない自分」とは違う自分といえます。そうなると、脳は「どっちが本当の自分だろう?」と考え、「本当の自分の姿」と思う方に近づこいていこうと無意識が判断します。
このとき、もちろん「韓国語が話せる自分」は非現実的だと感じ、「韓国語が話せない自分」がリアリティを持った本来の自分の姿だと脳は判断します。
そうなると、「話せない自分」=「本来の自分」と感じ、本来の自分の姿でいる方が居心地がいいので、一生話せない自分でい続けようと無意識が判断してしまいます。(人は変化が嫌いな理由はこのためです)
「韓国語をマスターする」ということは、言い換えれば「今の自分と別の自分になる」ということでもあります。そして、「その新しい自分の方が本来の自分らしい自分なのだ」と本気で思えたとき、ゴールを達成するよう体が動き出します。
「韓国語が話せる自分」をリアリティをもって「話せる自分が本来の自分だ!」と思える魔法、それがゴールに対して「自分は絶対できる!」、「韓国語をペラペラ話してる自分が本来の自分だ」などと唱えることです。しかも毎日です!(できれば朝昼晩3回以上)
結論:アファメーションで無意識のブレーキを外そう!
今の自分とは違う理想の自分になるために自分へ使う言葉を作る技術のことを専門用語でアファメーションといいます。
人は今の自分と違う姿に変わろうとするとき、無意識が強烈なブレーキをかけてその変化をとめる働きがあります。
それは恒常性を維持するといったりしますが、身体や心を一定に保つ働きが人間にはそなわっているためです。体温や血糖値、免疫の状態など身体の状態を一定に保つことはご存知かと思いますが、実は心の状態も同じなのです。
だから、人の心は「韓国語をマスターしたい」と思っても、「マスターしていない今の自分を一定に保つ」ように働いてしまうのです。
その無意識のブレーキをとめるテクニックが言葉を使ったアファメーションなのです。
言葉の力、心理的影響は思ったより強いものです。たった一言の失言で人間関係がダメになったりした経験ってありますよね?逆にちょっとした一言で心が救われたり嬉しくなったりもするものです。
さきほど、韓国語の壁にあたったとき「難しい。自分には無理そう」と心の中で使う言葉も同じです。そういったネガティブな言葉がネガティブな結果を引き寄せます。
だからネガティブな言葉が心にあらわれたら、すぐに「いや、できる!超簡単!できて当たり前だ!」とアファメーションの力でネガティブワードをかき消してください。
そうすると「できる自分」になるよう無意識が動き出し「自分にとってぴったり合うテキスト」に出会うこともできるし、「最短で身に付けられる勉強法」に気づくこともできます。
だから、どのテキストがおすすめだとか、どんな勉強方法がいいだとか、そういうテクニックのことを考える前に、ゴール設定してそれを毎日心の中で唱えることが重要です。すると脳が「コレだ!」とピンときて知らせてくれます。
そもそも目的地に到達するためには、目的地へ車で行くか?とか電車で行くか?などの行き方を考える前に「目的地はどこなのか?」を決めないことには一生到達できないですよね。
韓国語の勉強も一緒で「韓国語の勉強はなぜするのか?」、「韓国語をマスターして具体的にどういう自分になりたいのか?」。ぜひ勉強を始める前にまずはゴール設定しましょう!
実はゴール設定は簡単!
さっきから、ゴール設定の話をしてますが、そもそも「ゴール設定って何?」「もうそれ自体が難しいんだけど」なんて思っていないでしょうか?
実は、ゴール設定は簡単です。
というのも、この記事を読まれているということは、韓国語を勉強しようと考えている人ですが、勉強を始めようと思った「きっかけ」を思い出すことで簡単にゴール設定できます。
「アイドルの言ってる言葉を理解したくて勉強を始めた」とか「ドラマを字幕なしでみたい」とか「韓国料理が好きで本場に旅行して韓国人しかいかないマニアックな店にいきたい」だとか、人それぞれですが、勉強を始めたきっかけにゴール設定のヒントがあります。
ぜひその初めの気持ちを大切にして、「そのゴールは成就できる!」と自分に言い聞かせてください。
これは韓国語に限らず何かを習得、成功させるとき、初めにする重要なステップです。

この記事の最後にさらに重要なゴール設定についてメッセージがありますので、ぜひあわせてご覧ください。
【効果別】韓国語のおすすめ勉強法
それでは、韓国語を習得するのに効果があって上達速度も速いおすすめ順に勉強法をご紹介していきます。
勉強方法は、韓国語マスターというゴールへ到達するための手段です。
ゴールまでタクシーで行くのか、電車でいくのか、自転車でいくか、徒歩でいくか、それぞれ方法で到達する時間はかわってきますよね。それと一緒で選ぶ手段によってマスターする効率・速度がかわってきます。
ゴールが明確なら手段に関係なくいつか到達できますが、そこに行く手段は使える時間やお金によっても変わってくるかと思います。ぜひ、自分にあった最適な方法をみつけてください。
【効果別】韓国語おすすめ勉強法
- 効果【極大】:韓国に語学留学
- 効果【特大】:韓国語教室に通う
- 効果【大】:オンラインレッスンを受ける
- 効果【中】:通信講座を受ける
- 効果【低】:独学で勉強する
それぞれ詳しく解説していきます。
効果【極大】:韓国に語学留学
韓国語を勉強する上で、最高の環境は間違いなく韓国に行くことです。
韓国で外国人向けの韓国語学校(語学堂など)に通えば、授業は初級からすべて韓国語。ほぼ毎日4時間程度授業を受けたあと、数時間宿題して1日が終わってしまいます。周りは韓国人だらけで韓国語を絶えず聞きながら生活することは、韓国語脳を作るうえでこれ以上ない環境です。
ただ、韓国に留学するには、社会人であれば仕事との都合をつけなければいけないので、誰でも気軽に取り組むことはできません。
長期休暇を取得して、1、2週間程度の短期留学ならまだ現実的です。
しかし、この場合に注意したいのが、最初の数日~数週間は間違いなく旅行気分で浮かれてしまうことです。韓国で生活が始まると日本にいるときと違った非日常があまりにも楽しすぎて、「韓国語を学びにきた」という本来の目的そっちのけで、遊びに夢中になってしまいます。
そうなってしまっては、せっかくの休暇とお金が水の泡です。
現地の韓国人と居酒屋なんかで知り合ったりした日には、テンションMAXで勉強どころじゃありません。(ただ韓国人と知り合って韓国語で会話する方が学校よりかなり勉強になりますが)
そういった韓国滞在の楽しみを兼ねて留学するなら、ワーホリビザをとって半年、1年間、韓国滞在するのもありです。そうなると仕事をやめないといけないので、大きな人生の選択になってきます。
ただ、個人的には、一生に一回は語学留学をすることをおすすめします!私は高麗大学の語学堂に9ヵ月通ったので当然仕事を辞めていきました。帰国したときは職探しで苦労もしましたが、長期的に見ると人生が豊になると感じるので、絶対行ってよかったと思っています。

効果【特大】:韓国語教室に通う
韓国留学は無理という方が、韓国語を最も効率よく、最短でマスターしたいなら、絶対「韓国語教室」に通うべきです。
私も初めて韓国語を勉強始めたときは韓国語教室に通いました。
初心者が独学するのと、経験豊富なプロの講師に学ぶのでは全く上達の速度が違います。しかも、上達の速さだけでなく、発音の正しさやモチベーション維持、一緒に勉強する楽しさを感じたり、その効果は天と地ほどの差があります。
しかし、勉強法の中でも1番お金のかかる方法なので、全く初めて勉強するころから上級レベルまでずっと通うことはなかなか難しいかもしません。
そこで、おすすめな教室活用法は、①まずは入門テキストを買って独学で基礎をマスターする、②自分のウィークポイント、伸ばしたい分野(会話力や文章力など)を明確にした上、その点を伸ばすことを目的に教室に通うことです。
教室へ通う前に勉強する内容を明確にすることで、さらに教室へ通う効果をUPさせることができます。
韓国語教室にもいろいろありますが、おすすめは韓国留学と同じように韓国語オンリーの授業スタイルのベルリッツです。全く話せない初心者から授業中は韓国語オンリーですすみます。「そんなこと可能なの?」と疑問もあるかもしれませんが、それを可能にしている独自のノウハウがある教室になります。
そんな質の高い授業を受けた生徒から満足度も高いので安心ですが、料金が他の教室より高めなのでお金に余裕がある方向けの教室になります。
ベルリッツのことをもっと詳しく知りたい方は、「なぜベルリッツ韓国語は初心者こそおすすめなのか?」で解説していますので参考にしてください。
教室選びには料金を重視したいという方におすすめなのは、K Village Tokyo(ケービレッジ東京) です。
こちらの教室は1レッスン550円という格安の料金設定が特徴の教室です。550円はあくまでも1レッスンなので月に4回のレッスンと月額基本料金2200円があるので、月に5000円程度はかかります。それでも他の教室に比べると半額以下の超激安です。
しかも、安いだけじゃなく、講師は全員ネイティブで交流会があったり楽しく勉強できる環境も用意されているのでおすすめです。
もっと詳しく知りたい方は「【口コミ徹底調査】業界最安値K Village Tokyoの人気・満足度の理由にせまる」をご参考ください。
ベルリッツ、K Village Tokyo
以外にも良い教室はたくさんあります。しかも教室選びは何より自宅からの近さなんかも重要なポイントですよね。
他のおすすめの教室や教室の選び方を知りたい方は、【厳選】おすすめの韓国語教室人気ランキングでご紹介していますので、あわせてご参考ください。
効果【大】:オンラインレッスンを受ける
オンラインレッスンも早く韓国語を身に付けたい方におすすめの方法です。とくに講師や他の生徒との接触もないので、人との接触をさけたい昨今、人気上昇中の学習法です。
講師と会話するスタイルから、動画で学習するスタイルなどオンラインと一言にいっても内容は様々です。
今回は、様々なコンテンツを買うことができるUdemyをご紹介します。
Udemy(ユーデミー)|格安の動画学習サービス
Udemy(ユーデミー)とは?
韓国語の動画講座を買い切り購入するサイトで運営は海外ですが、日本人向けの韓国語講座は300以上。
どれにすればいいか迷う場合は、動画1つ1つ、実際に購入した人からの評価がついているので人気のものがわかるのでそれを選ぶのが無難。
動画で先生が解説しているサポートを受けたい人にはおすすめ。
効果【中】:通信講座を受ける
通信講座なら上達へのカリキュラムが用意されているので、「この勉強法でいいのか?」など不安になったり後戻りすることもなく、送られてきた教材をこなしていくだけで、安心して勉強に取り組むことができます。
上達のスピードは勉強する時間に左右しますが、通信講座の中には「最短で1ヵ月で習得できる」ものもあります。これは、決められたカリキュラムをこなすのが早ければ習得も早くなるということを意味します。
「独学は難しいけど、勉強にお金をかけたくない」という方は通信講座がおすすめです。
そして通信講座のいいところは、 学習完了後には確実にレベルUPできるようカリキュラムが組まれている上に、そのカリキュラムを自分のペースで進められるので、少しずつでもコツコツこなしていけば、終わったころには韓国語習得できることです。
有名な通信講座でおすすめなのは次の2つ。
ユーキャン|最短1ヵ月で韓国語会話を習得!
ユーキャンとは?
通信講座の大手であるユーキャンの韓国語講座は、初心者でも日常会話が3ヶ月(最短は1ヵ月)でマスターできるリスニングとスピーキング中心の講座で他にはない内容になっています。
普通であれば学習するならテキストを中心に進めるところを音声を中心に進めるという画期的な手法なので不安を感じる人が多くいますが、信頼と実績のあるユーキャンが自信をもってすすめる学習法なので安心できます。
コースレベルは2段階あり、初めて韓国語を習う人にも対応しています。通信講座専門大手の中では最安値で習うことができます。
公式サイト » ユーキャンの公式サイトはこちらキャリカレ|3ヶ月で韓国語の日常会話をマスター!
キャリカレとは?
キャリカレの韓国語講座は、初心者でもしっかりカリキュラムにそって学習すれば、日常会話がマスターできる内容になっていて、韓国語能力試験にも対応しているほど学習内容が充実しています。
「書店のテキストで独学で始めたけど、学習ペースがつかめず勉強が進まない」とあきらめかけている人でも安心してとりくめます。
さらに、ネイティブ講師のオンラインでのマンツーマンレッスンがあり、質問は何度でもできるなどサポート体制が充実しているので、「時間がなくて教室には通えない」といった方にもぴったりです。

\あわせて読みたい/
-
-
オススメ記事【厳選】韓国語の通信講座におすすめの人気7社を評価・徹底比較|ライフスタイルにあわせて勉強できます
続きを見る
効果【小】:独学で勉強する
最後は独学で勉強する方法です。
独学は、なんといっても「自分のペースで勉強を進められること」、そして「無料でできたり費用をかけずに勉強できること」が最大のメリットです。
しかし、一方で「ハングルは読めるようになったけど、次にどんな勉強すればいいかわからない。。」など勉強法に悩んだり、「一人で勉強しているから会話力が伸びない」など独学ならではの問題が発生します。
そんな心配するのが嫌なら教室へ通ったりオンラインレッスン、通信講座を利用するのがおすすめですが、
初心者の方でも入門レベルから中級レベルでれば独学で十分可能です。
独学を支援してくれる韓国語のテキストや韓国語のスマホアプリ、韓国語勉強サイトなど無料のものも含め独学するための環境は十分ととのっています。

\あわせて読みたい/
-
-
関連韓国語を独学でペラペラ話せるまでの勉強手順と方法を解説【おすすめのテキストやサイトも紹介】
続きを見る
【超初心者向け】韓国語の勉強内容
これから始めて韓国語を勉強するといった超初心者の方向けに勉強する内容について解説します。
超初心者の方は、とにもかくにも「ハングルを読めること」ができないと始まりません。
本サイトでは、「韓国語(ハングル)入門講座|知識ゼロから基礎学習をスタートする方向け【無料】」で全くの初心者が勉強する基礎的な内容をまとめています。
今回は、そこから抜粋してご紹介します。
【超初心者向け】ハングルを読めるようになる手順
- Step1:「母音」を学習
- Step2:「子音」を学習
- Step3:「母音と子音の組み合わせ」を学習
- Step4:ハングルの構造を理解したら単語を読んでみる
- Step5:発音の例外パターンを学ぶ
ハングルの構造は「母音」と「子音」からなりたっています。
日本語に例えると、「母音」は「a i u e o」、「子音」が「k」の場合、「ka ki ku ke ko」つまり「かきくけこ」になります。
韓国語もこのように母音と子音の組み合わせからなりたっています。
日本語の50音表のようにハングルを一覧にまとめた反切表(カナタラ表)です。
「ハングルってなんだか絵文字みたいでよくわからない。。」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は決まったパターンからできているので、説明を聞くとすごく理解しやすい構造をしています。
ハングルは、母音と子音の組み合わせで全てできています。母音は合計21個、子音は合計30個あります。とても多く見えますが、よく使うものは基本母音10個、基本子音14個を覚えればかなりの数の単語を読めるようになります。
覚えるコツは、「習うより慣れろ」でとにかくたくさんハングルを読んでみることです。
コリアブックでも母音の読み方、子音の読み方、母音と子音の組み合わせについて解説しているのでご参考ください。
母音と子音、その組み合わせを理解すると、簡単な単語も読めるようになってきます。
ただ、ここで注意したいのが、ハングルは前後の組み合わせる文字・言葉によって発音が変化することです。
例えば、中学生の時に習った英語で「I am a king」を「アイ アム ア キング」ではなく「アイアマ キング」と単語をつなげて読むことと同じような読み方があります。(これを連音化といいます)
コリアブックでも主な発音ルール8つをまとめているので、ご参考ください。

超初心者におすすめのテキストはコレ!
ハングル入門書としてAmazonでベストセラー!
教科書のような堅苦しさが一切なし!
文字が読めない人でもすぐに読めるようになるので、「ハングルが記号に見えて理解できない」という人でも簡単にわかるように解説している1冊。
最短スピードでハングルが読めるようになるので、旅行前など手っ取り早くハングルを勉強したい人におすすめ。
オールカラーで写真やイラストがいっぱいあるのでスラスラ読み進めることができますよ。
ページ数 | 129ページ | 対象学習者 | 初心者 |
イラスト | あり | カラーページ | あり |
CD付属 | なし | 読み放題対象 | なし |
\お得に買うなら電子書籍/
紙書籍は1,100円(税込)ですが、Amazon Kindleなら802円(税込)、楽天koboなら891円(税込)、ebookjapan(Yahoo!ショッピング)なら891円(税込)とお買い得です。
【初心者向け】韓国語の勉強内容
ハングルを読めるようになった方が次にする勉強は、単語を覚えて、文法ルールを理解し、簡単な文章を作る練習をすることです。
ここで注意したいのは、初めからすべての単語や文法を覚えようとしないことです!
日本語でも広辞苑にのってる語彙をすべて覚えてる日本人はいないですよね。
難しいことばを知っていても日常で使わなければ意味がありません。
だから、覚えるのは日常会話で使うものから、優先して覚えていきます。
とはいっても最初から会話するにはレベルが高いので、もう少しレベルをさげて、自己紹介や挨拶など、自分が発することができる韓国語に必要な単語や文法を覚え、1文フレーズを作れることをゴールとしましょう!
最低限の単語を覚える
単語は知らないと会話ができなのである程度知ってることはとても大切です。
文法を知らなくても、単語さえ知っていれば、単語を並べ、あとはジェスチャーでなんとか会話相手と伝えることができますが、そもそも単語を知らないと「全く言葉がでないㅠㅠ」ということになってしまいます。
単語を覚えるにはテキストやアプリの活用がおすすめです。
単語学習におすすめのテキストはコレ!
単語暗記の近道!
ただ単語を覚えていくのではなく、「語源」に注目することで、効率よく単語を覚えることができる仕組みになっています。
語源を理解しておくだけで、初めて出くわした知らない単語でも「大体こんな意味だろう」と予測することができます。
リーディングやリスニング、会話をするときなど、知らない単語に出くわすとフリーズしてしまうことがありますよね。
そしてあわてて辞書を引いてみて意味を調べたり。
そうしている間に、会話の流れはとまってしまう。
語源を理解しておけばそんなことを防ぐことができます。
一番の売れ筋でもあるので、単語力を強化したい方にはおすすめです。
ページ数 | 290ページ | 対象学習者 | 初級者 |
イラスト | あり | カラーページ | あり |
CD付属 | ー | 読み放題対象 | なし |
\お得に買うなら電子書籍/
紙書籍は1,650円(税込)ですが、Amazon Kindleなら1,485円(税込)とお買い得です。
楽天kobo、ebookjapan(Yahoo!ショッピング)は紙書籍と同じ値段です。
これらのほかに、単語学習におすすめの教材は韓国語テキストおすすめ人気ランキングでご紹介していますので参考にしてみてください。
また、アプリは「無料のおすすめ韓国語勉強アプリ21選を比較」をご参考ください。
コリアブックでも単語一覧を韓国語能力試験の初級レベルの単語を中心に1,800語以上を一覧でまとめていますので合わせてご参考ください。
最低限の文法ルールを理解する
さきほど文法を知らなくても単語を並べながら、身振り手振りで会話することはできるといいましたが、相手としっかりコミュニケーションするなら、文法学習は必須です。
言葉の表現力が全然違ってきます。
文法学習におすすめのテキストはコレ!
【hime式韓国語本】累計20万部突破!
著者は韓国語ブロガー、イラストレーターのhimeさん。
韓国留学(高麗大学語学堂卒業)し、TOPIK(韓国語能力試験)6級合格した韓国語学習者だから、勉強でのつまづきやすいポイントがよくわかり、かゆいところに手が届く解説が特徴。
日常会話でよく使う実践的な表現とTOPIK 初級頻出文法を厳選して解説。
得意なイラストがたくさん使われているので楽しく学べます。
さらにドリルにもなっているから使えるフレーズを書いて覚えられます。
ページ数 | 136ページ | 対象学習者 | 初心者 |
イラスト | あり | カラーページ | あり |
CD・音声 | なし | 読み放題対象 | あり |
\お得に買うなら電子書籍/
紙書籍は1,485円(税込)ですが、Amazon Kindleなら1,336円(税込)とお買い得です。
楽天kobo、ebookjapan(Yahoo!ショッピング)は紙書籍と同じ値段です。
※金額は2021年5月時点のものです。最新価格や商品の詳細などについては販売店やメーカーのサイトよりご確認ください。
さらに!この本は
読み放題で月額980円【Kindle Unlimited】対象です。
無料期間が初めての方は30日間ついているうえ、月額980円なので本1冊買うより安い。
他の韓国語関連本もあるので完全にお得です。
※キャンセルはいつでもすぐ可能ですよ。
» 無料体験できるKindle Unlimitedはこちらから
文法学習におすすめの教材は韓国語テキストおすすめ人気ランキングでご紹介していまので参考にしてみてください。
また、コリアブックでも韓国語の文法まとめで基礎レベルから解説していますので合わせてご参考ください。
よく使うフレーズを覚える
単語を覚え、文法を理解すると、簡単な文章が作れるので、会話することも可能です。
だけど、はじめのうちは「なかなか言葉がでない」と会話をスムーズにするのが難しいです。
そんなときに、よく使うフレーズを知っていることは、大きな助けになります。
挨拶するとき、買い物をするときなど、基本的な日常会話で使う言葉はフレーズで覚えてしまいましょう!
フレーズの学習におすすめの教材は韓国語テキストおすすめ人気ランキングでご紹介していまので参考にしてみてください。
また、コリアブックでも日常でよく使う基本の一言フレーズまとめで随時フレーズを追加していますので合わせてご参考ください。
【脱初心者・中級者向け】韓国語の勉強内容
韓国語の学習の基本は、ここまで紹介したとおり「単語」「文法」「フレーズ」の学習を繰り返し、使える韓国語の幅を増やしていくことです。
するとある程度、自分の言いたいことが韓国語で表現できるようになります。
しかし、相手の言葉を聞き取って理解できないと会話を成立させることはできません。
次に、ここまでの読み書きとは別に、リスニング、スピーキングの練習が必要になってきます。
知ってる単語、文法、フレーズがいくらふえても、会話の場面でパッとでてこないと宝の持ち腐れになってしまいます。
そして、ここからが韓国語勉強の本番といっても過言ではありません。「知っている」のと「使える」のでは雲泥の差があるといった話はよく耳にしますが、この後の学習で大きくその道がわかれていきます。
韓国人とランゲージ エクスチェンジ(言語交換)で相互学習できる環境があると、会話の機会がぐっと増えます!

そんな方は、【厳選】韓国人との超簡単な出会い方6選|異性から友達までリアルとネットで探すでまとめた方法を試してみてください。

「いや、そもそも人見知りで、積極的にいけないよ」という方もいらっしゃると思います。
実は、僕も極度の人見知りでした。韓国語を上達するには韓国人と会話するということが欠かせません。そんな心理的ハードをどうにかクリアできるようアドバイスできないか?と考え、内気な人でも韓国人との会話を楽しむ方法をこちらでまとめました。ぜひ興味ある方は参考にしてみてください。
韓国語勉強に役立つおすすめサイト
\あわせて読みたい/
-
-
関連【ネットで無料】韓国語の勉強におすすめのブログサイト・動画サイト【10選】
続きを見る
韓国語上達のカギは「パブロフの犬」
いきなりですが、「パブロフの犬」ってご存知ですか?
パブロフの犬、と検索するとwikipediaでは次のように出てきます。
条件反射(じょうけんはんしゃ)とは、動物において、訓練や経験によって後天的に獲得される反射行動のこと。ソビエト連邦の生理学者イワン・パブロフによって発見され、パブロフの犬の実験で有名になった。
パブロフ博士が犬で実験したことから「パブロフの犬」という名前がついたものですが、要は実験の名前です。
この実験は次のような内容です。
①イヌにメトロノーム(ベル・ホイッスル・手拍子・足踏みと言う説もある)を聞かせる。
②イヌにえさを与える。イヌはえさを食べながらつばを出す。
③これを繰り返す。(上記の二つのプロセスを条件付けという)
④すると、イヌはメトロノームの音を聞いただけで、唾液を出すようになる。
犬に「音」がなった後に餌を与えるという一連のプロセスを繰り返すと、犬は「音」を聞くだけで唾液がでるようになります。
この条件反射は動物だけじゃなく、人間も同じです。
例えば、「梅干しを食べていると想像してみてください」といわれると、勝手に唾液がでてきますよね?
このように、何かをきっかけに、身体が勝手に反応してしまう仕組みがあります。
つまり、身体が覚えるくらい繰り返して習慣化されたことは、頭を使わずに体が勝手に、反射的に動いてしまうのです。
韓国語習得も「パブロフの犬」のように繰り返せば勝手に話せるようになる
「韓国語を身に付けること」を考えた場合に、理想はパブロフの犬のように「韓国語を聞いたら、勝手に韓国語が出てくる状態」を作り出すことを目指すべきです。
勉強をはじめたころは、聞いたり目にした韓国語を1つ1つ日本語に変換して理解し、1つ1つ日本語を韓国語に変換して話したり書いたりしますが、繰り返し勉強しているとこの翻訳作業が不要になってきます。
韓国語で聞いたことを日本語に変換せずとも韓国語のまま理解できて話せるようになってきます。
例えば、「アニョハセヨ」といわれたとき、「アニョハセヨは、こんにちはの意味だな、よし、アニョハセヨ」というような思考をするのは最初のうちだけですよね。「アニョハセヨ」とあいさつされたら、何も考えることなく「アニョハセヨ」と返すことができるのは、まさに「パブロフの犬」のように条件反射が身についたからだといえます。
韓国語を習得することは、この「アニョハセヨ」のように韓国語のまま理解して話せる語彙数を増やす作業に他なりません。
韓国語の語彙数を増やすにはどうすればいいか?
しかし、「アニョハセヨ」のように韓国語の語彙数を増やせばいいといわれても、そう簡単にはいきませんよね。
短期間で習得したことは短期間で忘れてしまうのが人間というものです。
どうしたら長期的に記憶して、いつでも韓国語が話せるようになるのでしょうか?
ポイントになるのは「繰り返すこと」です。
1つの単語を条件反射のように口から出てくるくらいになるまで繰り返し覚えることです。
ここでいう「繰り返し覚える」というのは、よく単語を覚えようとしてノートに同じ単語を10回とか20回とか回数を決めて書きまくるという勉強法がありますが、これとは違います。
書いて覚えること自体は良いですが、すでに覚えたにもかかわらず、書き続ける必要はありません。
覚えたと思ったら、その単語の勉強から一旦離れます。そして、時間をおいて、もう一度思い出してみます。その時に条件反射のようにパッと思い出せたら合格。思い出せない、思い出すのに時間がかかる単語であれば、再度覚え直します。
1単語1単語、これをコツコツ積み上げていくことで語彙数を効率的に増やしていくことができます。
日常会話に必要な語彙数は約2000語程度といわれていますが、そこまで覚えればネイティブレベルとまではいかなくても、韓国語で自己表現できるレベルなので、ひとまず「韓国語が話せるようになった」と考えてもいいと思います。
日本語のように思い通りに韓国語を操ってペラペラになることも同じです。さらに3000語、4000語と増やしていく作業を続けることで到達できます。
勉強を続ける習慣づくりが何より重要
「語彙数を2000語覚える」と一言でいっても、そこに到達するまでにはかなり時間がかかります。
はじめは「よし!韓国語を勉強するぞ!」と気合が十分でも時間がたてば、徐々にやる気が低下していくものです。
だから、やる気が低下しようがいまいが、心を無にしてとにかく勉強を毎日続ける習慣作りが何よりも重要です。
人の習慣化は21日間という説や60日という説がありますが、どちらにしても毎日続けるモチベーションが重要になってきます。
モチベーションを保つコツを2つほどご紹介させていただきます。
モチベーションを保つコツ①:K-POPで学習
韓国語のモチベーション0でもラクラク続くたった1つの勉強法でも解説した方法ですが、勉強するときに「いまから勉強する!」と意識すればするほど、拒否反応がでてきます。
「勉強=好き」と解釈することができる人はきっと、東大や京大などに行かれてるかと思いますが、ほとんどの人は「勉強=嫌い」というイメージではないでしょうか?
または「勉強は嫌いだけど、勉強することで得られるメリットのために勉強する」といったところではないでしょうか。
もし、このように勉強に対していいイメージがないのであれば、K-POP勉強法はとてもおすすめです。
なぜなら、K-POPを聞くことは、勉強ではなく楽しいことだからです。
でも実は、聞いてるのは韓国語で、しかもネイティブの正しい発音を聞くことができているという、やってることは韓国語リスニングという勉強です。
モチベーションをあげる!とか下がる!とかの次元じゃなく、そもそもモチベーション自体意識不要な学習法、それがK-POP学習法です。
モチベーションを保つコツ②:検定試験を受ける
検定試験の合格を目指すことは、大きなモチベーションになります。
それは合格に向けた勉強の量と試験日が明確なので、「いつまでに何をやらないといけないか」というのがはっきりしていて、勉強の見通しが立つからです。
目標の無い勉強は、ゴールの見えない砂漠を歩くかのように果てしなく感じてしまうこともあります。そんなことを感じてたらモチベーションが下がるのは当たり前ですよね。
だから、明確なゴールを設定する、そのために検定試験を受けるというのは、超合理的な方法なのです。
ご自身で目標設定することが難しいと感じているなら、韓国語の検定試験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
韓国語の検定試験は、韓国語能力試験、ハングル検定の2つがあります。
それぞれ内容はさほど変わらないのですが、運営団体が違います。どちらでも構わないという方は、韓国政府が公認している韓国語能力試験の方をおすすめします。
まとめ|楽しみながら勉強しましょう!
今回は、僕の経験から「これなら効率よく上達できる!」と考える韓国語の勉強法についてまとめてご紹介させていただきました。
参考になりましたでしょうか?
韓国語を習得するまでは長い道のりになります。
だからこそ、楽しみながら、取り組むことが大切です。
コリアブックでは、そんな韓国語学習者のみなさんにお役にたてるような情報をこれからも発信し続けますので、ご期待ください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
韓国ドラ・映画で楽しみながら勉強するならこちら
-
-
関連記事韓国作品が見放題の動画配信サービスのおすすめランキング!人気7社を徹底比較
続きを見る
【超重要!】最後に
ここまで読んで頂きありがとうございます!
ここまで読まれた方は本当に勉強熱心で、本当に韓国語を身に付けることに真剣なんだなと思います。
その熱意があれば、きっと韓国語ペラペラになって新たな世界でご活躍されることだと思います!
そんなあなたに最後にお伝えしたいのが、
「韓国語ペラペラになること」は本当のゴールではありません!
というメッセージです。
韓国語の勉強について語って、韓国語の勉強がゴールでない、、、
「はぁ?」と思いますよね。
けど、冷静に考えてみてください。
「韓国語を含め、言語・言葉はコミュニケーションのための1つの手段」にすぎません。
本来のゴールは身に付けたその先にあるはずです。
・韓国語を話せるようになって、韓国人の友だちと韓国語で話したい
・韓国語を話せるようになって、韓国で働きたい
・韓国語を話せるようになって、韓国人と結婚したい
・韓国語を話せるようになって、韓国をもっと知れるようになりたい
などなど、この「韓国語を話せるようになって、」の後に続く言葉。
それが本当のゴール。あなただけのゴールです。
それは10人いれば10通りにゴールがあり、自分にしかわからないことでもあります。
そして、それは人生を大きく変えるものになります。
例えば、韓国語をマスターして韓国人と結婚して韓国で暮らす、なんてことになれば大きな変化ですよね。
韓国語をマスターしてかなえたい夢、
その夢をかなえることは人生に大きな変化をもたらし、より人生を豊かに過ごすことでもあります。
だから、ただ「韓国語をマスターする」というものを目標と考えているのであれば、もう一度考えなおしてください。
・なぜ韓国語を勉強するのですか?
・韓国語をマスターしてかなえたい夢はなんですか?
その答えが見つかったとき、韓国語をマスターすることを通して、人生の幸福レベルは確実にあがります。
そして、そのゴールにひっぱられるように韓国語勉強のモチベーションはMAXになり、勉強がしたくてしたくてたまらない!という状態になります。
その結果、気づけば簡単に韓国語が話せるようになります。
つまり、韓国語勉強の一番のコツは、自分だけのゴール・目標・夢を見つけることなのです。