韓国語を勉強されている方は、単語を一生懸命覚えて、覚えて、努力していることと思います。
正直、、覚えるの辛くないですか?

いや、辛いというか、覚えてもすぐ忘れてしまって、なかなか語彙力が増えないんだよね・・
それは、覚え方に問題がありそうですね。
そして、そもそも「暗記=辛いものだ」と考えている方。
そんな方たちに今回は楽に覚えられる方法を提案します。
暗記はインプットじゃなくアウトプットだ!

え?何いってるの?
少しオーバーな表現ですが、
暗記は、書いている単語の文字、説明を読めばいい。とにかくインプットだ。
とだけ考えてはいませんか?
実は、インプットだけすることと、アウトプットまですることと雲泥の差があります。
ただ闇雲に書いているものを読むだけではなく、書いたり、口に出したり、頭の中で復唱したりすることが大事です。
なぜなら、「なぜ暗記するのか?」といえば、韓国語を話すためですよね。
つまり、目的が話すこと(アウトプット)なのに、インプットだけ一生懸命してもだめなんです。

いや、書いたり、口に出したりはやってるけど・・?
そして!
これが一番のポイントですが、
覚えた言葉を時間を空けて思い出すこと!
つまり、復習です。
しかも、何回もです。

復習は嫌いなんだよね(-_-;)
エビングハウスの忘却線って知ってますか?
心理学者のヘルマン・エビングハウスっていう人がみつけたのでその名前がついているものなんですが、
要は、「人は時間がたつとほとんど忘れる」という法則のことです。
今日のことは明日にはなんと7割も忘れてしまいます。
だから、一生懸命覚えた単語も明日にはほぼ忘れてしまう。
じゃあ、どうすればいいのか?
答えは、忘れる前に復習することです。
東大生のクイズ王が考える暗記の秘訣
東大生のクイズ王の伊沢拓司さんって知ってますか?
テレビ番組にも出て知識自慢の芸能人を圧倒していくクイズの実力の持ち主で、圧倒的な知識を持っています。

クイズ?韓国語の暗記と何が関係が?
クイズが強い→知識量が多い(そしてそれを引き出す力もある)→優れた暗記力を持っている→暗記力を伸ばす秘訣を学べば韓国語の単語も覚えられる!
そう、暗記のプロの方法を学んで活かそうという魂胆です。
実は、YOUTUBEでその秘訣について語っているのでそれを見てみましょう!
超簡単にまとめると
- アウトプットが大事
- 暗記の近道はない!
- 反復が大事!

ちょっ、秘訣と言っておいて暗記の近道はない!??
そう、動画でも語られていますが、暗記に近道はないんです。。
テレビにも出ているくらいなので、暗記を仕事にしている暗記のプロといっても過言ではない人が、そういうならってすごく説得力がありますよね(?)
だから、地道に覚えるしかない。。。
ということをここで語りたいわけではありません!
確かにエビングハウスの忘却線にあるように、人間は暗記が得意ではないみたいですが、だからこそ対策も立てられる。
動画の中にあったクイズ王の能勢一幸さんの話では
普段から習慣付けていることとして、ちょっと思い出せないなということがあったら、すぐに調べるんじゃなくて「思い出せない」ということを書き残しておいて、思い出すまで時間をかけて思い出してみる。自力で思い出せるような練習を常にしている。
ここでわかるのは、暗記のスペシャリストが一番効果的だと考える暗記のコツは「思い出すこと」だということです。
考えてみてください。
覚えようとした単語のページを何回あけましたか?
1回?2回?
10回もページを開いている人ってそういないですよね。
10回って言っても連続して10回ではなく、「時間を空けて1回みる」というのを10回です。
時間を空けると忘れるので、忘れる前に思い出す。
10回というのは適当な数字なので、人によっては多すぎるかもしれません。
要は、暗記は日をまたいで、時間をかけることが必要ということです。

そんな10回も単語のページを繰り返すみる時間がないよ。。
確かに覚える単語が多くて、1つ1つにそんなに時間をかけるのは難しいことはわかっています。
韓国語の初級レベルで単語数が2000、中級レベルならさらに4000プラスで計6000個あります。
1日1つ覚えると、単純計算で17,8年かかる。
(1つの単語を10回、10日にわたって繰り返すということは、1日目は1個、2日目は2個・・・10日目は10個、11日目は10個・・・ということになるので、結局毎日10個の単語を覚えることになるのですが)
だから、大量に覚えないといけない。
でもすぐ忘れてしまってモチベーションが下がる。
結果、語彙力が増えない。
というスパイラルにおちいる。
どう考えても単純な単語の暗記は不効率だ!

そうだ、そうだ!
だから、ここで提案したいのは、
頭の中の思考を韓国語ですること
です。
人は1日に6万の思考をしていると言われています。
「あつい、さむい、お腹へった、しんどい・・・」
など断片的なことから
「仕事終わったら定時でダッシュして、スーパーよって、家着いたら6時だから・・」
文章で考えたり。
これを韓国語で考えると
「덥다,춥다,배고프다,힘들다・・・」
「일이 마치면 칼퇴하고 마트가고 집에 들어가면 6시니까・・」
こんな感じでできるだけ韓国語で考える。

そもそも私は韓国語をほとんど話せないよ
そんな人は、単語を覚える前にまずは基本は覚えてくださいね。
基本とは、ハングルが読み書きできて、簡単な文法のルールがわかることです。
ハングルが読めて、丁寧語への変換のルールなど、ある程度基本がわかるけど、単語が少ししかわからないという方は、知ってる単語を使いながら思考してください。
すると「どう韓国語で表現したらいいかわからないな~」という部分がでてくると思います。
そんなときは、辞書、またはアプリで検索です。
スマホがあれば、日本語入力するとすぐ韓国語に変換できます。
LINE使ってる人はトークルームで「LINE韓国語翻訳」と検索してみてください。
そこで韓国語、日本語、どちらでも入力するとトークの形で翻訳した言葉を返してくれます。
(もし韓国のスマホなら「LINE일본어통역」です)
-
-
【韓国語翻訳】スマホで簡単翻訳ツールLINEアプリの使い方解説
続きを見る
そうして、初めは時間がかかるかも知れないけど、頭の中で使う6万の思考をどんどん韓国語に置き換えていくんです。
そうすると、無理な努力をして1つ1つ単語を覚えなくても、自然と単語力が身につきます。
頭の中で考えることって、毎日そんなに大きく違う言葉は使わないので、思考を韓国語にかえることで、自然と反復し、アウトプットしていることになります。
それこそ、東大クイズ王のいう暗記のポイントでもありますよね。
1人でアウトプットできないならオンライン韓国語という選択肢もあり
1人で単語を暗記するなら、翻訳アプリなどを使って、日常の言葉を翻訳していくことが、一番の勉強法だとご紹介しました。
けど、とはいうもものやっぱり1人で勉強は辛い。。
という方は、オンライン韓国語という選択肢もありです。
オンライン韓国語であれば、強制的に韓国語しか使えないアウトプットの時間が作れます。
最初から韓国語をスラスラ話せないのは当たり前ですが、それでも一生懸命話そうとすることが大事です。
オンライン韓国語のいいところは、相手が韓国語のネイティブなので、「日本語でこういうことをいいたいけど出てこない!」というとき、すぐその場で質問できます。
いちいち翻訳アプリを使う必要もありません。
また、翻訳アプリではできない自然な表現も相手のネイティブが教えてくれます。
そして何より、相手がサポートしてくることが大きなモチベーションになりますよね。
オンライン韓国語に興味のある方で、「どんなものがあるか?」「どこがいいか?」分からない方は、
ECCオンラインレッスン
をおすすめします。
実はオンライン韓国語のサービスって色々ありますが、相手の先生が時間にこなかったり、いきなり辞めたりということが規模の小さいところではあるんですよね。。その分大手なら絶対そんなことはないので安心です。
またskypeを使わない独自のシステムなので、画質、音声も安定してストレスなく会話ができるのも大きなポイントです。
無料の体験レッスンができるので、気になる方は一度試してみることをおすすめします。
最後に
韓国語の単語が全然覚えられない!
という方は頭の中の思考を韓国語ですること
これは本当に重要なので、是非実践してみてください。
もちろん韓国語で会話するのが一番ですけど、日本にいると韓国語で会話する時間ってあまりないですよね。
だから頭の中の思考を韓国語にかえる。
いつも思考するときに使う単語って同じ言葉が多い。
だから思考を韓国語にかえることで自然と反復練習、復習も兼ねているんですね。
(1つ、例外は韓国語能力試験の合格を目指している、特に上級レベルは別です。
普段使わない単語や文法が多くでてくるので、思考するときの言葉として使うのは難しいためです。)
参考になりましたでしょうか?
それでは~!